書物と知 Ⅲ

 

第1回:「森鷗外と女性」

井村君江

 

森鷗外は留学したベルリンで、女性問題の講演を聴く。帰国した鷗外は、文壇で活躍する一葉、晶子、平塚らいちょうに注目し、『花子』『安井夫人』等の創作を書き、『むくどり通信』に世界的女性のファッションを連載し、女性問題を模索する。実人生も通し、鷗外の女性観をみていきたい。「テエベス百門」である鷗外の門を、「女性」の側から開けてみよう。


井村君江 Imura Kimie

英文学者、比較文学者、ケルト・ファンタジー文学研究家。フェアリー協会会長、イギリス・フォークロア学会終身会員。1932年、栃木県宇都宮市生まれ。東京大学大学院人文科比較文学博士課程修了。ケンブリッジ、及びオックスフォード大学ヴィジティング・スカラー、明星大学教授などを歴任。現在、明星大学名誉教授、うつのみや妖精ミュージアム名誉館長。著書に『妖精の系譜』『ケルト妖精学』『妖精学大全』『私の万華鏡:文人たちとの一期一会』、訳書に『新訳 夏の夜の夢』『新訳 テンペスト』(シェイクスピア著)『シェイクスピアの劇場』(ウォルター・ホッジス著)など。


概要

日程  10月19日(土)

時間  14:00~16:30

受講料 一般:2500円

    会員:2000円

    学生:1000円

    学生会員:500円
定員  50名

会場  自由が丘コンテンツ・ラボ MAP


終了しました。