NEWS

講座等の変更事項、開催された講座のご報告、関連するイベント情報などをお知らせします。



2023/5/7 NEW!
【展覧会情報】


名誉理事長の鎌田東二先生が監修した展覧会「顕神の夢 —幻視の表現者— 村山槐多、関根正二から現代まで」が、川崎の岡本太郎美術館で始まりました。ぜひご高覧ください!

 

詳しくはこちら> 



2023/2/8
【展覧会情報】


東京自由大学の初代学長で画家の横尾龍彦(1928–2015)の回顧展が、神奈川県立近代美術館葉山で開催中です。

日本とヨーロッパを行き来して活躍した横尾。1965年にスイスで個展を開き、以後、聖書や神話に着想を得た幻想画により国内外での評価を確立しました。

ドイツに本格的な拠点を設けた1980年以降は、ルドルフ・シュタイナーや禅の思想に影響を受けて制作に瞑想を取り入れ、書に通じる抽象画へと画風を変化させました。

日本の美術館で初めての回顧展として、国内のアトリエに遺された作品を中心に約90点を紹介し、横尾の画業を展覧します。この機会にぜひ、ご高覧ください。

 

詳しくはこちら> 



2022/12/1 
【クラウドファンディングのご案内】


名誉理事長の鎌田東二先生がクラウドファンディングをおこなっております。皆さまのお力添えをよろしくお願いいたします。

 

プロジェクト:荒廃が進む京都三山の「東山」

1200年の文化育む「共生の森」に整備したい
詳しくはこちら>



2022/10/15
シンポジウム


顧問の鶴岡真弓先生と安藤礼二先生が登壇するシンポジウムです。
ぜひご参加ください。

 

多摩美術大学 芸術人類学研究所+芸術学科21世紀文化論 共催

第1回「記憶の道」シンポジウム

On the Road  越境するイメージ

 

◉開催概要

日 時  2022年11月12日(土)13:30〜16:30(開場13:00)

会 場  多摩美術大学 八王子キャンパス レクチャーBホール
     (YouTubeでのライブ配信あり)

参加費  無料

 

登壇者  鶴岡真弓 所長(芸術文明史家)

     港 千尋 所員(写真家)

     安藤礼二 所員(文芸評論家)

     椹木野衣 所員(美術批評家)

     金子 遊 所員(批評家・映像作家)

     佐藤直樹 所員(デザイナー・画家)

     金沢百枝 所員(美術史家)

 

詳細   以下リンク先のIAAホームページをご覧ください。

     https://www2.tamabi.ac.jp/iaa/2022_iaa_symposium/



2022/6/11
講演会情報


東京自由大学の島薗進学長が、第119回水俣セミナーで講演をおこないます。ぜひご参加ください。

 

第119回水俣セミナー 島薗進講演会
「水俣と精神文化の新たな地平」

日時:6月21日(火)午後7時開会~9時終了(30分前開場)

会場:常円寺 祖師堂講堂(地下1階)

   新宿区 西新宿7-12-5

参加費:1000円(オンラインも同額)

お申し込み:来場参加の定員50名。
お電話で仮予約をお受けし、その後7日以内に代金をお振込みいただきます

オンライン:YouTubeで翌日から録画配信。
      ▶︎ チケットご購入はこちら(1週間視聴可能)

ホームページ:https://npo.minamata-f.com/

住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-34-12-404

TEL:03-3208-3051 FAX:03-3208-3052

E-mail:mf1997@minamata-f.com

郵便振替:00120-4-398614/加入者名:水俣フォーラム



2022/5/1 
【ウェブマガジン「なぎさ」のご案内】


本日5月1日(日)より、東京自由大学の新しいウェブマガジン「なぎさ」が始まりました!

これから2日に1つずつのペースで、連載を公開して参ります。

それぞれの連載は、2〜3ヵ月に1回のペースで更新していきます。

自然や身体、歴史からこぼれ落ちた波打ちぎわの小さな声を聞きながら、生きる営みを模索・実践している研究者・アーティスト・活動家など幅広い方々に寄稿をお願いしました。

ぜひ末永くよろしくお願いいたします。

>詳しくはこちら



2022/4/24
【新刊情報】


2019年に東京自由大学で開催した中村昇ゼミが、書籍化されました!

『ルドルフ・シュタイナー 思考の宇宙』として、河出書房新社から発売開始です。

「哲学者としてのシュタイナー」に焦点を当て、シュタイナーの生涯と思想を見つめ、神秘家へとなってゆく過程を辿ります。

ぜひご高覧ください。

 

書籍情報



2022/3/6
大重潤一郎作品上映会vol.01


東京自由大学の前副学長・大重潤一郎監督の作品上映会がオンラインで開催されます。第一回の3月9日(水)20時〜の上映は、「光りの島」。
ぜひご高覧ください。

>詳しくはこちら



2021/11/25
展覧会情報


巨石写真家・須田郡司さんの写真展が開催されます。
会期中には、鎌田東二名誉理事長や島薗進学長とのトークライブも予定されております。ぜひ足をお運びください。

「3.11 東日本大震災から10年の軌跡」
須田郡司写真展
2021年12月2日(木)〜12月8日(水) 11:00AM〜6:00PM(最終日〜4PM)
会期中無休
会場:Gallery 5610(東京・南青山)
https://www.deska.jp/upcoming/8576.html



2021/11/25
日程変更のお知らせ


島薗ゼミ「折口信夫の宗教思想――新たな地平を求めて」の第2回、第3回の日程が変更になりました。

島薗ゼミの第2回、第3回講座について、講師の都合により日程を変更することになりました。
受講予定者の皆様におかれましては、多大なるご迷惑をおかけし、 誠に申し訳ございません。何卒ご理解を賜りましたら幸甚の至りです。 どうぞよろしくお願いいたします。

<新規日程>

第2回:2022年1月8日(土)14:00〜16:00

第3回:2022年2月12日(土)14:00〜16:00



2021/10/15
出演情報


顧問の中村昇先生のインタビューが、NHKラジオ「マイあさ!/三宅民夫のマイあさ!」で放送されます。ぜひお聴きください。

NHKラジオ「マイあさ!/三宅民夫のマイあさ!」
(ラジオ第1 毎週月曜〜日曜 午前5時 / FM 毎週月曜〜日曜 午前7時)

☆放送日:2021年10月17日(日)朝7:42〜 「著者からの手紙」コーナー ☆
放送内容:中村昇著『ウィトゲンシュタイン、最初の一歩』に関するインタビュー

詳しくはこちら>



2021/10/6
入選情報


研究員で日本画家の彩蘭弥さんが、「大作公募展 ARTIST GROUP -風-」に入選されました。
入選作品は下記の日程で東京都美術館にて展示された後、小品展が髙島屋美術画廊(日本橋、京都、大阪)で開催されます。ぜひ足をお運びください。

 

●会期: 2021年10月23日(土)〜10月30日(土)
●会場: 東京都美術館ロビー階第4公募展示室/入場無料
●開館時間: 午前9:30〜午後5:30(入場は午後5:00まで)
※23日初日は午後2:00〜
※30日(土)最終日は午後1:30最終入場 午前2:00閉会
●ギャラリートーク: 23日(土)24日(日)14:30〜15:30/30日(土)13:00〜14:00 参加無料、申込不要

詳しくはこちら>



2021/9/1 
【日程と開催形式の変更】


9月19日(日)に開催を予定しておりました須田郡司×鎌田東二「東北巡礼〜被災地と聖地の10年」は、日程を変更し、オンライン配信の形でおこないます。
配信の日程が決まりましたら改めてご案内いたします。何卒よろしくお願い申し上げます。