戦後日本と国家神道 Ⅰ
第5回:「近代の神道における儒教の影響」
小島毅×島薗進
日本の宗教事情は古代以来長くいわゆる神仏習合の状態にあった。ところがやがて神道側に仏教からの独立を試みる動きが生じ、江戸時代になるともう一つの勢力である儒教が神道の動きに呼応して神儒一致を唱えるようになった。明治維新をもたらした思想的背景にはこうした潮流があり、それが神仏分離政策につながる。そのため明治期に作られた国家神道には、靖国神社の創建や神社合祀の推進などに儒教の影響が見られるので、それらについて解説する。
小島毅 Kojima Tsuyoshi
1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学東洋文化研究所助手、徳島大学総合科学部講師、同助教授を経て、1996年4月より東京大学大学院人文社会系研究科助教授、准教授を経て。同、教授。専門は中国思想史、とくに儒教史、陽明学、東アジア王権論など。著書に、『中国の歴史07 中国思想と宗教の奔流 宋朝』(講談社学術文庫 )、『増補 靖国史観』(ちくま学芸文庫)、『天皇と儒教思想』(光文社新書)、『儒教が支えた明治維新』(晶文社)
島薗進 Shimazono Susumu
宗教学者/東京大学名誉教授、NPO法人東京自由大学学長、大正大学客員教授。1948年生。東京大学大学院博士課程・単位取得退学。東京大学大学院人文社会系研究科・教授、上智大学大学院実践宗教学研究科・教授、上智大学グリーフケア研究所所長を経て、東京大学名誉教授、NPO法人東京自由大学学長、上智大学グリーフケア研究所・客員所員、大正大学・客員教授。専門は近代日本宗教史、宗教理論、死生学、生命倫理。著書:『宗教学の名誉30』(ちくま新書、2008年)『国家神道と日本人』(岩波書店、2010年)、『日本人の死生観を読む』(朝日新聞出版、2012年)、『ともに悲嘆を生きる』(朝日新聞出版、2019年)など。
概要
日程 2023年12月3日(日)
時間 14:00~16:30
受講料 【オンライン(見逃し配信あり)】
一般:2500円
会員:2000円
学生:1500円
会員学生:1000円
※見逃し配信はオンライン参加のお申し込みをされた方全員に対し、講座終了後から数日内に、YouTubeの限定公開のリンクをお送りいたします
※この講座は終了しました
Link
Search
ALL RIGHT RESERVED. TOKYO JIYUDAIGAKU.